夏休みの宿題もスポーツも後回しにしない!今すぐやる人になるための習慣術
子ども達が自分の力を信じ、目標達成に向けて進めるようお手伝いをするメンタルコーチの手塚幸恵です。
水泳指導歴25年以上で様々な子供たちを指導してきた経験から、スポーツで頑張りたい子どもたちのメンタルサポートをしています。
また、人と接するのが苦手、自分に自信がなかった過去の自分が変われた!経験から、メンタルコーチとして夢や目標を叶えるサポートをしています。
夏休みは、毎日が楽しくて時間があっという間に過ぎていきますよね。
部活の練習を頑張ったり、友達とゲームをしたり、海やプールに遊びに行ったり……。
でも、ふと机の上を見ると、まだ手をつけていない宿題が山積みになっていませんか?
「最後の日に焦って泣きながらやる」のは、もう終わりにしましょう!
今回は、どうして後回しにしてしまうのか? どうすれば「今すぐ」始められるのか?
その方法をわかりやすくお伝えします。
私も実は……宿題が山積みでした
私が小学生の頃は、「なつやすみの友」という問題集がありました。
それだけは、なぜか夏休みの最初に終わらせていたんです。
でも、それだけ!
最終日になると「あれも、これも…」と母に怒られながら、泣きそうになってやっていました。
特に忘れられないのは、小学5年生の時の「漢字1日1ページ」の宿題です。
ぜんぜん手をつけていなくて、夏休みの最後の日に一気に30ページやることに……!
1ページに150文字もあるのに、手が痛くなりながら泣きそうになって書いた記憶があります。
なぜ「やること」を後回しにしてしまうのか?
「今日こそやるぞ!」と思っていたのに、気づいたらスマホでゲームをしていたり、漫画を読んでいたり……。
「やろうと思っていたのに、またやらなかった」
そんなこと、ありませんか?
でも、それはあなたがダメだからではありません。
実は、「人間の脳のしくみ」が関係しているんです。
① 脳がまだ発達の途中だから
人の脳には「前頭前野(ぜんとうぜんや)」という部分があります。
この部分は、
・今なにをするのがいいかを考える
・気持ちをおさえる
といった大切な働きをしています。
でも、小学生・中学生の頃は、この前頭前野がまだしっかり育っていないので、うまく働かないことがあります。
だから、宿題が多すぎると「どこからやればいいか分からない!」となってしまい、結局何もできずに終わることがあるのです。
② 脳は「楽をしたい」と思っている
人の脳は「なるべくラクをしたい」「イヤなことは後にしたい」と思うようにできています。
宿題をがんばっても、すぐにうれしいことがあるわけではありません。
でも、ゲームならすぐにクリアできて、「やったー!」と気分がよくなりますよね。
その差が、宿題を「めんどうだなぁ」「失敗したら嫌だな」と感じてしまう理由です。
③ 現実逃避してしまう
「まだ時間あるし、大丈夫でしょ」と思ってしまうこともありますよね。
これは「現実逃避(げんじつとうひ)」といって、「本当はやらなきゃ」と分かっているのに、わざと別の理由を作って安心しようとする心のクセです。
「あとでやる」はキケン!後回し癖がまねく未来
「今日こそやるつもりだったのに……」
そんな風に思って、後悔したことはありませんか?
① 自己肯定感が下がる
やらない日が続くと、「どうせ自分はダメなんだ」と思ってしまい、自信がなくなっていきます。
これを「自己肯定感(じここうていかん)が下がる」と言います。
自己肯定感とは、「自分はこれでいいんだ」と思える気持ちのこと。
スポーツでも勉強でも、とても大切です。
後回しが続くと、「またどうせやらないでしょ?」と、自分を信じられなくなってしまうのです。
② やる前からあきらめてしまう
「どうせできない」「がんばってもムダかも」と思って、やる前からあきらめるようになります。
それが続くと、「まちがえたくない」「失敗したくない」と思って、やらない選択をしてしまうようになります。
後回しを防ぐ「今すぐやる力」の育て方
脳のしくみを味方にして、「今すぐやる力」を育てましょう!
① 小さく始める
-
「プリント1枚だけ」「机に向かうだけ」など、ほんの少しでOK!
② タイマーを使って5分だけやる
-
「5分だけ!」と思えば気がラクになります
-
気づいたら10分、15分続けていることも!
③ 終わったら自分をほめる
-
「よし、できた!」と声に出してほめてあげよう
-
脳が「またやりたい!」と思えるようになります
④ 終わったことにチェックをつける
-
目に見える達成感がうれしくなる!
⑤ ごほうびを用意しておく
-
「終わったらアイス」「10分間だけマンガOK」などの小さな楽しみを準備!
勉強も練習もスイスイ進む!「5分ルール」の威力
「5分だけやる」は、とても強力な方法です。
「たった5分ならやってみようかな」と思えたら成功!
① 集中力が自然にアップ!
人の脳は、始めて数分で「のってくる」しくみになっています。
「もうちょっとやってみようかな」と思えるようになります!
② 自信につながる!
たとえ疲れていても、「5分だけやろう」と始めたらできた!
その積み重ねが、「自分はがんばれる」という自信につながります。
やる気がない時でも動ける!脳の錯覚を使った裏ワザ
「やる気が出たらやる」のではなく、「行動したらやる気が出る」のです!
この脳のしくみを使えば、やる気がない日でも前に進めます。
裏ワザ①:まず体を動かす!
-
机に向かう・ノートを開く・ペンを持つ → 小さな動きがスイッチ!
裏ワザ②:「やりたくない」けど手だけ動かす
-
日付を書く・1問だけ解く → やっているうちにのってくる!
裏ワザ③:考えすぎない!
-
「どうしようかな……」と考えると動けなくなります
→ とにかくやってみる!
裏ワザ④:始めた自分をほめる!
-
「よくやった!」「動けた!」と声をかけてあげましょう!
→嬉しくなってまたやる気が出る
毎日続けられる!後回し癖をなくす「習慣の作り方」
「3日坊主で終わっちゃう…」
それは、やる気ではなくやり方に問題があるのかもしれません!
① 「時間」と「場所」を決める!
-
例:「ごはんのあとに5分だけドリル」「学校から帰ったらストレッチ」
② やることは小さく!
-
いきなり長時間やろうとすると続きません
→ まずは「1問だけ」でOK!
③ カレンダーに〇をつける!
-
「続いている」ことが目に見えると自信につながる!
④ 家族に宣言する!
-
「毎日〇〇やるよ!」と言えば、やる気もアップ!
「今すぐやる」力は、あなたの未来を変える!
宿題、練習、準備、片づけ……
どれも「あとでやろう」と思っているうちに時間が過ぎていきます。
でも、「今やってしまおう!」と一歩を踏み出した人には、未来が変わります。
「どうせできない」なんて思わないで、まず1つ、小さなことからやってみましょう。
あなたには「やれる力」があります!
そしてその力は、「今この瞬間」から育てることができます。
・「すぐやったら、めっちゃ早く終わった!」
・「練習をサボらなかったら、試合で結果が出た!」
そんなうれしい未来が、きっとあなたを待っています!
メンタルトレーニング教室を定期開催しています
毎月、テーマを決めてメンタルトレーニング教室を開催しています。
オンライン教室なので、全国どこからでも受講できます。
2025年8月1回目のテーマは「人と話すのが苦手を克服しよう」
2025年8月2回目のテーマは「人前で話すのが苦手を克服しよう」
詳細・お申込みついては下記をご覧ください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/176a98b5712956
保護者のための個別相談
ご自身のメンタルを整えることでお子様に対する接し方にも変化が生じます。心を整え、いつでもお子様に全力で向き合えるようになりませんか?
・お子さまをどのようにサポートしたらよいのか?
・お子様とどのようにコミュニケーションをとったらよいか?
お子様の一番のサポーターであるために!お子様のことでお悩みの保護者の皆さまのご相談を承ります。https://sachiwell.com/mentalcoaching/
小学生、中学生、高校生のための個別相談
メンタルトレーニングは、体力トレーニングや技術練習と同じように毎日行うことで成果が得られます。メンタルトレーナーと一緒にトレーニングを継続していくことで、自分の心を整えて、いつでも力を発揮できるようになります。
お子様の夢や目標を叶えるためのメンタルサポートを行っています。
個別コーチング 1回 1時間 5,500円(税込)
※お申込み後、初回カウンセリングは無料です。
ご自宅への訪問型、オンライン型などご要望に応じます。
※保護者の皆さまへ
お子さまのためにお申込みをご検討の場合、事前にお子さまとご相談の上お申込み下さい。
基本的にはお子さまお一人で受けていただくのですが、ご希望であれば保護者様同席も可能です。どのような方法で行うのが良いか、お子さまとご相談ください。
※中学生、高校生の皆さまへ
コーチングを受けてみたい!という方は、まずお家の人へ相談してください。
・お問合せはコチラから
https://sachiwell.com/contact/
・初回30分無料相談の詳細についてはコチラから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ad22cb27850758
最新のセミナーのご案内
次回のメンタルトレーニング教室のご案内です。 お申込み受付中です。https://ssl.form-mailer.jp/fms/176a98b5712956