周りの目が気になって実力が発揮できないあなたへ!プレッシャーを味方につける3つの方法
子ども達が自分の力を信じ、目標達成に向けて進めるようお手伝いをするメンタルコーチの手塚幸恵です。
水泳指導歴25年以上で様々な子供たちを指導してきた経験から、スポーツで頑張りたい子どもたちのメンタルサポートをしています。
また、人と接するのが苦手、自分に自信がなかった過去の自分が変われた!経験から、メンタルコーチとして夢や目標を叶えるサポートをしています。
はじめに:こんな経験はありませんか?
「もっと思い切ってプレーしたいのに、周りの目が気になって動けない…」
「練習ではできるのに、試合になると体が固まってしまう…」
スポーツをがんばっている小中学生の多くが、一度はこんな経験をしています。
例えば――
• 「本当はもっとできるはずなのに…」と感じながらも、体が思うように動かない
• 「もし失敗したらどうしよう」「みんなに笑われたらどうしよう」と不安になる
• 普段の練習ではできていることが、試合になるとミスにつながってしまう
• 結果を出したい気持ちが強いのに、余計なことを考えてしまって力が出せない
これらは決して「弱いから」でも「気が小さいから」でもありません。
真剣に頑張っているからこそ、プレッシャーを強く感じてしまうのです。
でも安心してください。
プレッシャーや周りの視線は「悪者」ではなく、実はあなたの力を引き出すエネルギーになります。
今回は、
• なぜ周りの目が気になるのか?
• どうすればその気持ちを乗り越えられるのか?
• 今日からできる3つのトレーニング
を紹介します。小中学生でも実践でき、保護者の方にも役立つ内容です。
私は子どもの頃いつも・・・
子どもの頃の私は、水泳の大会、学校のテスト、発表会など大事な日に限って「お腹が痛くなる」状態でした。
「上手くできる様子を見せなきゃ!」「できて当たり前!失敗はできない!」と自分で自分を追い込んでいたのです。
本番まで準備を頑張っていたのに、お腹が痛くて肝心の本番に欠席することもありました。
「こんなに頑張ってきたのに・・・」と、とても悔しい思いをしました。
だから、そのような思いをせずに実力を発揮できるようになって欲しい!という願いを込めて記事を書いています。
なぜ周りの目が気になってしまうの?3つの本当の原因
原因1:自分への期待値が高すぎるから
「絶対に失敗してはいけない」「完璧にプレーしなきゃ」
そう思う気持ちは、知らないうちに自分へ強いプレッシャーをかけます。
• 肩や首がガチガチになる
• 呼吸が浅くなる
• 動きが固くなる
本当は練習で体が覚えている動きがあるのに、頭で「こうしなきゃ!」と考えすぎて動きを邪魔してしまうのです。
スポーツの例
• サッカー:PKで「絶対に決めなきゃ!」と思えば思うほど足が震えてしまう
• 野球:送球で「ワンバウンドはダメ!」と思うほど力み、かえってワンバウンドしてしまう
• バスケ:レイアップで「外したら終わり」と考えすぎて、最後の一歩が乱れて外してしまう
「期待に応えたい」「すごいと思われたい」――その気持ちが強いほど体は固まります。
原因2:周りの評価を自分の価値だと勘違いしているから
「上手いと思われたい」「下手だと言われたくない」
この気持ちが強すぎると、頭が「評価を守ること」にばかり集中してしまいます。
その結果――
• 周りの声や視線ばかり気になる
• ボールや相手を見るのが遅れる
• 判断が遅れてチャンスを逃す
スポーツの例
• バスケ:フリーでも「外したら何か言われるかも」と思って打てず、チャンスを消してしまう
• バレー:「トス失敗って言われたくない」と思って無難なトスばかりになってしまう
• 野球:「アウトって言われたら嫌だ」と思ってスタートが遅れる
視線を気にするほど視野が狭まり、本当に見るべきもの(ボールや相手)が見えなくなります。
原因3:先のことを考えすぎるから
「失敗したら次の試合に出られないかも」
「仲間に迷惑をかけたらどうしよう」
「もしこの後に…」
まだ起きていない未来を心配しすぎると、今のプレーに集中できなくなります。
その結果――
• 反応が遅れる
• 動きが雑になる
• 一度のミスが次の不安を呼ぶ
スポーツの例
• バレー:サーブ前に「次のローテが崩れたら…」と考えすぎてトスが乱れる
• 野球:守備中に「次の打席どうしよう」と考えすぎて出だしが遅れる
• マラソン:「最後にバテたら嫌だな」と思ってリズムが崩れる
未来ばかり考えていると、「今」に集中できずに実力が発揮できなくなるのです。
今日からできる!周りの目が気になっても実力を発揮する3つのトレーニング
トレーニング1:「気になる気持ち」を言葉にしてみる
やり方
周りの目が気になったら、その気持ちを心の中で言葉にします。
• 「今、見られてドキドキしている」
• 「失敗したらどうしようと思っている」
なぜ効果があるのか?
気持ちを隠そうとすると、逆に不安が大きくなります。
心理学では「シロクマ効果」と呼ばれています。
「考えるな」と言われるほど考えてしまうように、不安を抑え込もうとすると余計に気になります。
でも気持ちを言葉にすると、客観的に自分を見られるようになり心が落ち着きます。
これは「感情のラベリング」と呼ばれ、プロのアスリートや医療現場でも活用されています。
ポイント
無理に消そうとせず、「気にしている自分を認める」ことが大切です。
トレーニング2:「見られている自分」を味方にする
やり方
観客や仲間の視線を感じたら、こう考えてみましょう。
• 「見られているからこそ力を出せる!」
• 「応援してくれている人に全力を見せたい!」
なぜ効果があるのか?
人は誰かに見られていると集中力やパフォーマンスが上がることが分かっています。
これを「社会的促進効果」と言います。
例えば、勉強も一人より図書館の方が集中できるのは「人の目」があるからです。
同じように、スポーツでも「見られているからこそ力を出せる」と思うと緊張がプラスに変わります。
保護者の方へ
子どもが「見られている=怖い」と感じるのではなく「見られている=応援されている」と感じられるように声かけをしてあげましょう。
トレーニング3:「今やることリスト」で心を整える
やり方
頭の中に「今やること」を3つだけ決めて唱えます。
例:スポーツ別リスト
• サッカー:「ボールを見る」「足の面で蹴る」「仲間に声をかける」
• テニス:「ボールを見る」「ラケットを前に出す」「打ったらすぐ構える」
• バレー:「ボールに向かう」「両手をそろえる」「仲間に声をかける」
なぜ効果があるのか?
不安や失敗のイメージは「未来」に意識が行っている証拠です。
でも体を動かすのは「今」しかありません。
一流アスリートは「結果」ではなく「今やること(プロセス)」に集中します。
「勝ちたい!」と考えるより「今、やるべきこと」に意識を戻すと、自然とベストプレーにつながります。
体験してほしい感覚
• 頭の中がスッと静かになる
• 体がスムーズに動く
• 周りの音が気にならずプレーに夢中になれる
そんなときこそ、あなたの実力が一番出せる瞬間です。
保護者の方へのメッセージ
子どもが「周りの目を気にしてプレーできない」と悩んでいても、責めないでください。
それは、子どもが一生懸命だからこそ生まれる自然な気持ちです。
保護者ができるサポートは――
• 「失敗してもいいから思い切りやろう」と声をかける
• 結果より「挑戦できたこと」を褒める
• 見守る姿勢を大切にする
子どもは「見られている=安心」と思えるようになると、のびのび力を発揮できるようになります。
まとめ
• 周りの目が気になるのは自然なこと。真剣に取り組んでいるからこそ生まれる気持ちです。
• 気持ちを言葉にすることで、不安を客観的に見ることができます。
• 見られていることを「味方」にすれば、集中力やパフォーマンスが高まります。
• 「今やることリスト」で未来の不安から今に戻れます。
周りの目が気になる自分を受け入れ、その気持ちを力に変えましょう。
そうすれば、あなたはもっと自分らしく、もっと楽しく、もっと強くプレーできるはずです。
保護者のための個別相談
ご自身のメンタルを整えることでお子様に対する接し方にも変化が生じます。心を整え、いつでもお子様に全力で向き合えるようになりませんか?
・お子さまをどのようにサポートしたらよいのか?
・お子様とどのようにコミュニケーションをとったらよいか?
お子様の一番のサポーターであるために!お子様のことでお悩みの保護者の皆さまのご相談を承ります。https://sachiwell.com/mentalcoaching/
小学生、中学生、高校生のための個別相談
メンタルトレーニングは、体力トレーニングや技術練習と同じように毎日行うことで成果が得られます。メンタルトレーナーと一緒にトレーニングを継続していくことで、自分の心を整えて、いつでも力を発揮できるようになります。
お子様の夢や目標を叶えるためのメンタルサポートを行っています。
個別コーチング 1回 1時間 5,500円(税込)
※お申込み後、初回カウンセリングは無料です。
ご自宅への訪問型、オンライン型などご要望に応じます。
※保護者の皆さまへ
お子さまのためにお申込みをご検討の場合、事前にお子さまとご相談の上お申込み下さい。
基本的にはお子さまお一人で受けていただくのですが、ご希望であれば保護者様同席も可能です。どのような方法で行うのが良いか、お子さまとご相談ください。
※中学生、高校生の皆さまへ
コーチングを受けてみたい!という方は、まずお家の人へ相談してください。
・お問合せはコチラから
https://sachiwell.com/contact/
・初回30分無料相談の詳細についてはコチラから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ad22cb27850758
最新のセミナーのご案内
次回のメンタルトレーニング教室のご案内です。 お申込み受付中です。https://ssl.form-mailer.jp/fms/176a98b5712956