「分かったつもり」が一番危ない!メンタルトレーニング継続の【底力】
子ども達が自分の力を信じ、目標達成に向けて進めるようお手伝いをするメンタルコーチの手塚幸恵です。
水泳指導歴25年以上で様々な子供たちを指導してきた経験から、スポーツで頑張りたい子どもたちのメンタルサポートをしています。
また、人と接するのが苦手、自分に自信がなかった過去の自分が変われた!経験から、メンタルコーチとして夢や目標を叶えるサポートをしています。
なぜメンタルトレーニングは続けることが大事なのか?
一度コーチングを受けると、「なるほど、そういうことか!」と納得し、自分の中で理解できたように感じることがあります。
でも、本当にそれだけで十分でしょうか?
スポーツの技術と同じように、メンタルも一度の学びで劇的に変わるわけではありません。
大切なのは「継続」です。
試合のプレッシャーに負けず、自分の力を最大限発揮できるようになるためには、繰り返し練習し、習慣として身につけることが必要です。
プロ野球の大谷翔平選手も毎日バットを振る練習と同じくらい、自分の目標を明確にしたり、試合で緊張しないように心を鍛える練習も続けているそうです。
「メンタルトレーニングを続けると、本当に効果があるの?」
そんな疑問を持つ人もいるかもしれません。
でも、実は続けることで大きな違いが生まれるのです。
なぜメンタルトレーニングを続けると良いのか?
① 「目標達成力」が高まる
継続的なメンタルトレーニングは、感情や思考を整理し、自分の内面と向き合う時間をつくります。
ブレない精神力や明確な目標意識が育ち、結果的に行動が変わるのです。
ですから、目標達成までのスピードが加速します。
「今日はやる気が出ない」と感じる日でも、自己対話やイメージトレーニングによって、意識を理想の状態に切り替えることができます。
② 「心の安定」が高まる
メンタルトレーニングの最大の恩恵は、心がブレにくくなることです。
さらに、自己理解が深まると、自分の弱さも受け入れられるようになります。
それが結果として「成長意欲」や「自己肯定感」につながり、他者と比較して落ち込むのではなく、自分なりのペースで前進する力が湧いてきます。
例えば、スポーツの大会や受験本番など、緊張感に押しつぶされそうな場面で、
力を発揮できる人は、普段から心を整えています。
不安や焦り、恐怖に振り回されることなく、自分自身の軸を保てるようになるので、力を発揮できるのです。
「緊張すると頭が真っ白になる」「ちょっとした失敗で心が折れてしまう」
そんな悩みを抱えている人ほど、日々のメンタルトレーニングは効果的です。
継続こそが、真の意味で「プレッシャーに負けない自分」をつくります。
③ 「自己肯定感」を高める
メンタルトレーニングを続けることで、「自分はできる」という感覚が少しずつ育っていきます。
これは単なるポジティブ思考とは異なり、
「ありのままの自分を認める力」=「自己肯定感」が身につくからです。
「どうせ自分には無理」「失敗したら恥ずかしい」といった不安が先に立って動けない人は少なくありません。
メンタルトレーニングでは、そうした否定的な自己対話に気づき、意識して言葉を変える力を育てます。
「自信がないから動けない」のではなく、「動いたから自信がつく」
この逆転のサイクルをつくるには、日々の小さな実践とメンタル強化が欠かせません。
1回きりで終わる子と続ける子、何が違うのか?
同じようにメンタルトレーニングを始めた子でも、「1回だけで終わる子」と「続ける子」とでは、数か月後に大きな差が出ます。
なぜならば、メンタルの力は「やって終わり」ではなく、「続けてこそ育つ力」だからです。
1回だけで終わってしまった子は、「知識」としては理解していても、いざ試合になると元の自分に戻ってしまいがちです。
例えば、「深呼吸して落ち着こう」と頭では分かっていても、実際にピンチの場面では体が固まって動けない・・・という事態に陥ってしまいます。
皆さんにもそんな経験があるのではないでしょうか。
一方、継続している子は違います。
日々の練習の中で「心を整える習慣」が身についてくるので、本番でも自然に呼吸を整えたり、自分を励ましたりすることができるようになります。
これも、最初はできなかったことが、回数を重ねることで少しずつ「できる」に変わっていくのです。
この小さな成功体験が「もっとやってみよう」という前向きな気持ちを生み出します。
つまり、1回きりの子は「分かったつもり」
続ける子は「できるようになる」
この違いが、試合で結果を出せるかどうかを左右するのです。
例を挙げてみていきましょう。
①ドキドキに打ち勝つ!
もし、試合前にドキドキして、いつものプレーができなくなってしまうとしたら?
・1回だけのリラックス練習・・・その場しのぎで、またドキドキしてしまうかもしれない
・続けるリラックス練習・・・毎日練習することで、心臓がドキドキしにくくなったり、ドキドキしてもすぐに落ち着かせることができるようになります。
②失敗から立ち直る!
もし、試合でミスをして、落ち込んで立ち直れなくなってしまうとしたら?
・1回だけのポジティブ思考の練習・・・頭では分かっていても、すぐに気持ちを切り替えられないかもしれない
・続けるポジティブ思考・・・失敗した時に、「次はもっと上手くやろう!」とすぐに思えるようになり、気持ちを切り替えて前に進むことができるようになります。
継続する子に見られる3つの変化とは?
「本当に変われるの?」と疑う気持ちもあるかもしれません。
でも、メンタルトレーニングを継続している子には、共通してみられる変化があります。
ここでは、実際によくある3つの変化についてご紹介します。
①試合前の緊張に飲まれなくなる
以前は「お腹が痛い・・・出たくない・・・」と言っていた子が、深呼吸やイメージトレーニングを使って、自分で心を落ち着けられるようになりました。
これは「自分を整える力」がついてきた証拠です。
例:試合前の緊張を乗り越える
サッカーの試合の直前、○○さんはドキドキしていました。
「うまくプレーできるかな?」と不安になり、頭の中は心配でいっぱい。
でも、いつも練習しているメンタルトレーニングを思い出しました。
深呼吸をして、「自分はできる!」とポジティブな言葉を心の中で繰り返します。
すると、だんだん気持ちが落ち着き、試合では緊張せずにいつものプレーができました。
②ミスをしても引きずらなくなる
ミスをするとイライラしたり、涙が止まらなかったり・・・という子が「次があるから大丈夫!」と切り替えられるようになります。
これは練習の中で「思考の癖」を変えてきた成果です。
例:ミスをしても立ち直る力をつける
バスケットボールの試合で、△△さんはシュートを外してしまいました。
悔しくて、「次も失敗するかも」と考えてしまいます。
でも、継続してきたメンタルトレーニングのおかげで、すぐに気持ちを切り替えることができました。
「大丈夫、次に集中しよう!」と前向きな気持ちになり、その後のプレーでチームに貢献しました。
③自信をもってプレーできるようになる
メンタルトレーニングを続けることで、「できるかも」から「やってみよう!」へと気持ちが変化します。
試合中も指示待ちではなく、自分から動けるようになっていきます。
例:「自分ならできる」と挑戦できるようになる
水泳の大会で、△△さんは後半にバテてしまうのを恐れて、積極的なレースができずにいました。
でも、継続してきたメンタルトレーニングのおかげで、「自分ならできる!」「チャレンジしよう!」という強い気持ちで試合に臨めるようになっていきました。
これらの変化は一朝一夕では起きません。
しかし、続けている子には必ず訪れる成長です。
そして変化を一番感じるのは本人自身です。
保護者ができる「継続」のサポートとは?
メンタルトレーニングは、お子様が一人で続けるのは難しいものです。
だからこそ、保護者の方の関りがとても大切です。
ここでは、家庭でできる「継続のサポート」を3つご紹介します。
①「できたこと」に目を向ける声かけ
試合で勝ったか、負けたか、ではなく、
「緊張していたけど最後まで頑張ったね」
「切り替えようとしていたね」
など、プロセスを認める声かけをしてください。
これは、自己肯定感を育て、継続への意欲につながります。
②メンタルトレーニングの話を一緒に聞く
お子様が「今日こんなことを習った」と話して来たら、「へぇ!それってどんな風に使えるの?」と興味をもって聴いてあげましょう。
子どもにとって、学んだことを言葉にするだけでも定着につながります。
③継続の意義を家庭で共有する
「1回で変わるものじゃないよね」
「毎日の積み重ねが大事だよね」と、家族の中で「続けることの価値」を言葉にしてあげてください。
子どもは大人の言葉や姿勢から、継続の意味を学びます。
できていないことにではなく、「今取り組んでいること」に目を向けることが、お子様の心を育てていく土台となります。
まとめ
メンタルトレーニングは「続けること」で力になります。
すぐに変わらなくても、積み重ねた日々は必ず成果につながります。
スポーツの場面だけでなく、今後の人生にも通じる「心のトレーニング」を続けましょう。
メンタルトレーニング教室を定期開催しています
毎月、テーマを決めてメンタルトレーニング教室を開催しています。
オンライン教室なので、全国どこからでも受講できます。
2025年6月のテーマは「緊張した時に緊張をほぐす方法」
2025年7月のテーマは「ミスをした時に気持ちを切り替える方法」
詳細・お申込みついては下記をご覧ください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/176a98b5712956
保護者のための個別相談
ご自身のメンタルを整えることでお子様に対する接し方にも変化が生じます。心を整え、いつでもお子様に全力で向き合えるようになりませんか?
・お子さまをどのようにサポートしたらよいのか?
・お子様とどのようにコミュニケーションをとったらよいか?
お子様の一番のサポーターであるために!お子様のことでお悩みの保護者の皆さまのご相談を承ります。
小学生、中学生、高校生のための個別相談
メンタルトレーニングは、体力トレーニングや技術練習と同じように毎日行うことで成果が得られます。メンタルトレーナーと一緒にトレーニングを継続していくことで、自分の心を整えて、いつでも力を発揮できるようになります。
お子様の夢や目標を叶えるためのメンタルサポートを行っています。
個別コーチング 1回 1時間 5,500円(税込)
※お申込み後、初回カウンセリングは無料です。
ご自宅への訪問型、オンライン型などご要望に応じます。
※保護者の皆さまへ
お子さまのためにお申込みをご検討の場合、事前にお子さまとご相談の上お申込み下さい。
基本的にはお子さまお一人で受けていただくのですが、ご希望であれば保護者様同席も可能です。どのような方法で行うのが良いか、お子さまとご相談ください。
※中学生、高校生の皆さまへ
コーチングを受けてみたい!という方は、まずお家の人へ相談してください。
・お問合せはコチラから
https://sachiwell.com/contact/
・初回30分無料相談の詳細についてはコチラから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ad22cb27850758
最新のセミナーのご案内
次回のメンタルトレーニング教室のご案内です。お申込み受付中です。https://ssl.form-mailer.jp/fms/176a98b5712956

無料相談ご案内
メンタルトレーニングについての無料相談を行っております。 詳細・お申込みはこちらをご覧くださいhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/ad22cb27850758