「どうせ無理」を乗り越えよう!夢を叶える人の共通点
子ども達が自分の力を信じ、目標達成に向けて進めるようお手伝いをするメンタルコーチの手塚幸恵です。
水泳指導歴25年以上で様々な子供たちを指導してきた経験から、スポーツで頑張りたい子どもたちのメンタルサポートをしています。
また、人と接するのが苦手、自分に自信がなかった過去の自分が変われた!経験から、メンタルコーチとして夢や目標を叶えるサポートをしています。
夢を叶えた人に共通する「あること」とは?
「どうせ無理だよ…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
本当は「プロ選手になりたい」「全国大会に出たい」など、大きな夢があるのに「自分には無理」と、どこかであきらめそうになってしまう。
もしかしたら、あなたもそんな気持ちを抱えているかもしれません。
でも安心してください。
夢を叶えた人たちには、ある共通点があります。
それは、特別な才能や環境ではなく、
“毎日の中で、あることをコツコツと続けていた”ということです。
今回は、夢を叶えた人たちに共通する「行動の習慣」や「考え方」、そして今日からあなたが実践できることを具体的に紹介します。
「もっと上手くなりたい」
「夢に近づく方法があるなら知りたい」
そう思っているあなたにこそ、最後まで読んでほしい内容です。
夢を叶えた人は、最初から特別じゃなかった
「夢を叶える人って、生まれつきすごい才能があるんでしょう?」
そんなふうに思っていませんか?
確かに、トップアスリートのプレーは誰が見ても「すごい!」と感じます。
でも、彼らは最初から上手だったわけではありません。
たとえば、サッカーの有名な選手も、小学生の頃はミスばかりでレギュラーになれずに、くやし涙を流した日もあったそうです。
野球のプロ選手の中には、最初はボールが怖くて、うまくキャッチできなかった人もいます。
つまり、大切なのは才能の有無ではなく、「どう努力を続けたか?」ということです。
実例:夢を叶えた人の物語
夢を叶えた人たちは、実際にどんなふうに行動していたのでしょうか?
ここでは、小中学生の頃から夢を持ち、あきらめずに前に進んできた選手たちのエピソードを紹介します。
大谷翔平選手(野球)
大谷選手は、小学生の頃から「夢ノート」を書いていました。
そこには、将来の目標として「ドラフト1位で8球団から指名される」とはっきり書かれていました。
さらに、毎日の練習計画や反省、工夫までびっしりと記録していました。
「今日より明日、少しでも成長する」ことを大切にして、日々の小さな努力を積み重ねていったのです。
その結果、彼は実際にドラフトで8球団から指名を受け、世界のトッププレイヤーになりました。
本田圭佑選手(サッカー)
本田選手は、小学校の卒業文集にこう書きました。
「将来はセリエAに入り、10番をつける」
この夢を叶えるために、誰よりも早くグラウンドに行き、誰よりも多く練習を重ねました。
ミスをしても、「どうすれば次はうまくいくか?」を考え、行動し続けたのです。
本田選手は、その夢通りにイタリアのセリエAに入り、実際に10番をつけてプレーしました。
夢に向かって努力する人がやっていた「小さな工夫」
夢を叶えた人たちには共通する行動があります。
それは、「自分にできることを、自分のペースで工夫して続ける」ということです。
たとえば…
・ミスをしても「次はどうしたら上手くいくかな?」と考える
・練習後に5分だけでも自主トレをする
・ノートに反省点やうまくいったことを書いて、次の日に生かす
これらは一見地味で、目立たない行動かもしれません。
でも、こうした小さな積み重ねが、夢へとつながる道をつくっていくのです。
夢を叶える人に共通する3つの力
「どうすれば夢をあきらめずにいられるのか?」
その答えが、これから紹介する3つの力です。
どれも特別な才能ではありません。
毎日の中で少しずつ意識すれば、あなたにも育てられます。
① 続ける力(継続力)
夢に向かって努力し続けるためには「続ける力」が必要です。
「毎日ちゃんとやらなきゃ」と思うと、しんどくなることもありますよね。
大切なのは「少しでもいいから続けること」です。
・毎日10分だけランニングをする
・練習後にストレッチを3つだけやる
そんな小さな行動でOKです。
無理せず、でもあきらめず。コツコツ続けた力は、あなたを必ず成長させてくれます。
② 失敗を恐れない力(挑戦力)
「試合でミスをした…もうダメかも」
「コーチに怒られて、自信がなくなった…」
そんなふうに感じたこと、誰にでもあります。
でも、夢を叶えた人たちは失敗を「悪いこと」だとは思っていません。
むしろ、「成長するチャンス」と考えています。
フィギュアスケートの羽生結弦選手も、何度も転びながら新しい技に挑戦し続けてきました。
大事なのは、気持ちの切り替えです。
失敗してもくよくよせず、「次はどうすればいいか?」と前を向いて挑戦し続ける人が、夢に近づいていくのです。
③ 信じる力(自己信頼)
あなたにとって一番の味方は、他の誰でもなく「自分自身」です。
「どうせ自分には無理」
そんなふうに思ったら、夢はどんどん遠くなってしまいます。
夢を叶えた人たちは、自分の可能性を信じていました。
失敗しても、「この経験がきっと役に立つ」と前向きに捉えていたのです。
自己信頼とは「今の自分を信じる」ことではなく、「これからの自分の可能性を信じること」。
この考え方が、夢への一歩になります。
夢を持ち続けるための3つの習慣
夢を叶えるには、長い時間がかかることもあります。
だからこそ大事なのが「夢を持ち続ける習慣」です。
ここでは、今日からすぐにできる3つの習慣を紹介します。
① 夢をノートに書き出そう
夢は、頭の中にあるだけだと忘れてしまうこともあります。
だから、「夢ノート」をつくるのがおすすめです。
【やってみよう!】
1.ノートや紙を準備しよう
2.自分の夢を、はっきりと書こう(例:「○○選手になる!」)
3.書いた紙を、毎日見る場所に貼ろう(部屋の壁や冷蔵庫、机など)
4.毎朝、「今日も夢に向かってがんばるぞ!」とつぶやこう
夢を目に見える形にすることで、行動が変わっていきます。
② 小さな目標を立てよう
夢が大きいほど「どこから始めればいいのか分からない」と感じることがあります。
そんなときは、大きな夢に向かって「小さな階段」を作ってみましょう。
【やってみよう】
1.夢を書いた紙とは別に、もう1枚紙を準備
2.今日・今週できそうなことを、具体的な目標として書く
(例:「100回パスを成功させる」「3ポイントを3本決める」)
3.できたら、花丸をつけたりシールを貼って自分をほめよう
4.できなかったら、「次はどうすればいいか」を考えて次につなげよう
小さな成功が、自信のつながり、夢に進むエネルギーとなります。
③ 「夢の味方」を見つけよう
夢を持ち続けるには、あなたを応援してくれる人の存在が大切です。
【やってみよう】
1.練習がうまくいかないときは、コーチや先生に「どうすればもっと上手くなりますか?」と聞いてみよう
2.心が疲れたときは、家族や信頼できる友達に正直な気持ちを話してみよう
3.目標が見つからないときは、誰かと一緒に考えてみよう
あなたの気持ちをわかってくれる人=「夢の味方」を見つけて、大切にしましょう。
夢が叶った人も、不安になったことがある
夢を叶えた人たちも、いつも順調だったわけではありません。
途中で何度も悩み、不安になったと言います。
・思うように結果が出ない
・周りに追いつけない
・期待に応えられない
でも彼らは、「それでもあきらめなかった」のです。
自分の「なりたい姿」を信じて行動し続けたからこそ、夢にたどり着くことができたのです。
あなたにも、きっとできます。
なぜなら、「夢に向かって動き出そう」と思ってこの記事を読んでいる今この瞬間が、すでに夢への一歩だからです。
あなたにも、きっとできる
夢を叶えるために、特別な才能はいりません。
必要なのは
・あきらめずに続けること
・自分を信じること
・小さな努力を重ねること
そして何より、「夢を持ち続けること」です。
つまずく日もあるでしょう。
思うようにいかない日もあるかもしれません。
でも、そんなときこそ思い出してください。
「3つの力」と「3つの習慣」が、あなたの味方になります。
「自分にもできるかも」
そう思えた瞬間から、夢への道はすでに始まっています。
夢を、信じてみよう
あなたの夢には、きっと意味があります。
夢に向かってがんばるあなたに、未来はきっと笑いかけてくれます。
さあ、今日から少しずつでいい。
夢に向かって、歩き出してみましょう。
「あなたは今日から、何を始めますか?」
メンタルトレーニング教室を定期開催しています
毎月、テーマを決めてメンタルトレーニング教室を開催しています。
オンライン教室なので、全国どこからでも受講できます。
2025年8月1回目のテーマは「人と話すのが苦手を克服しよう」
2025年8月2回目のテーマは「人前で話すのが苦手を克服しよう」
詳細・お申込みついては下記をご覧ください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/176a98b5712956
保護者のための個別相談
ご自身のメンタルを整えることでお子様に対する接し方にも変化が生じます。心を整え、いつでもお子様に全力で向き合えるようになりませんか?
・お子さまをどのようにサポートしたらよいのか?
・お子様とどのようにコミュニケーションをとったらよいか?
お子様の一番のサポーターであるために!お子様のことでお悩みの保護者の皆さまのご相談を承ります。https://sachiwell.com/mentalcoaching/
小学生、中学生、高校生のための個別相談
メンタルトレーニングは、体力トレーニングや技術練習と同じように毎日行うことで成果が得られます。メンタルトレーナーと一緒にトレーニングを継続していくことで、自分の心を整えて、いつでも力を発揮できるようになります。
お子様の夢や目標を叶えるためのメンタルサポートを行っています。
個別コーチング 1回 1時間 5,500円(税込)
※お申込み後、初回カウンセリングは無料です。
ご自宅への訪問型、オンライン型などご要望に応じます。
※保護者の皆さまへ
お子さまのためにお申込みをご検討の場合、事前にお子さまとご相談の上お申込み下さい。
基本的にはお子さまお一人で受けていただくのですが、ご希望であれば保護者様同席も可能です。どのような方法で行うのが良いか、お子さまとご相談ください。
※中学生、高校生の皆さまへ
コーチングを受けてみたい!という方は、まずお家の人へ相談してください。
・お問合せはコチラから
https://sachiwell.com/contact/
・初回30分無料相談の詳細についてはコチラから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ad22cb27850758
最新のセミナーのご案内
次回のメンタルトレーニング教室のご案内です。 お申込み受付中です。https://ssl.form-mailer.jp/fms/176a98b5712956