終活はいつからやれば良いの?私にはまだ早いと思ている方へ
人生最期の時まで「自分らしく生きる」「やりたいことを続ける」ことができるように心と体を元気に保つ終活のサポートをしている手塚幸恵です。
【終活とは】
「死」について考えることは、「生きる」を考えること
終活とは人生の終わりに向けて、最後まで自分らしくいられるために準備することです。
・元気なうちに
・前向きに
自分が死ぬまでのこと、自分が死んだ後のことを具体的に考え、希望を伝えることです。
2012年の「ユーキャン新語・流行語大賞」トップテン選出をきっかけに、世間に広まり、最近では気軽に終活をはじめる方も増えています。
「終活」・・・「終わる」=「死」のイメージがあり
「死」を考えるなんて、「縁起でもない」とか、
「後ろ向きな考えは嫌だ」と思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、終活は「今を大切に生きること」にもつながります。
人生最期の時に、悔いや思い残しがなく「良い人生を生ききった」と言える人生であるために終活を行うのです。
自分のやりたいこと、伝えたいこと、残したいことについて、自分の心とじっくり向き合っていくことで自分らしく、今をよりよく生きることにつながるのです。
【終活でやること】
一般的に挙げられるもの
・エンディングノートを書くこと
・断捨離をすること
・遺言書を書くこと
エンディングノートに記載すること
・人生を振り返っての思い出や歩んできた道
・医療や介護の希望
・住まいの希望
・葬儀やお墓の希望
・保険や財産のリスト
・遺言や相続の希望
・財産の整理について
断捨離の種類
・クローゼットや押し入れの中の物(洋服、不用品)
・クレジットカードや銀行口座
・人間関係(年賀状、お中元やお歳暮のやり取りなど)
遺言書を書く
・本人が亡くなった後に相続に関して揉めることが予想できる場合には、作成しておくと良いでしょう。
エンディングノートには相続の希望を記載しても法的な効力はありませんので気をつけましょう。
【終活のメリット】
終活を行うことで
・自分の人生を自分らしく生きる
・周囲に迷惑をかけずに安心して死を迎えることができます。
今までの人生を振り返り、これからの人生を想定しながら準備をすることで、自分の望む生き方を明確にすることができます。
そうすることで、「老いる」ことへの不安が減り、自分らしくイキイキと生きることができます。
また、具体的にやりたいこと、想いを明確にすることで今後かかる費用も予測できます。
年金で足りるのか?保険に入っているから大丈夫か?預金は最後まで持ちそうか?など具体的に分かれば、事前に対策を打つことができます。
【終活はいつから?】
終活はまだ早いと思っている方は、どうして「早い」と感じているのですか?
「体も脳も元気で何の心配もないから」ですか?
「年齢的にまだそんな年じゃない」と思うからですか?
それとも「終活は必要ない」とお考えですか?
実は、終活を始める適齢期はありません。
「〇〇歳で死を迎える」とはっきりと期日が分かっていたら、その時に向けて準備をするでしょう。
しかし、人は自分の人生がいつ終わりを迎えるか知りえることができません。
ですから、早すぎることも遅すぎることもありません。
ただし、自分が動けるうちに、自分で意思決定できるうちに行っておくことが良いでしょう。
と、いうことは、始め時は「今」かもしれません。
【まずは思い描いてみましょう】
人生100年時代。
今70代の方は、あと30年近く生きられることになります。
どのような30年を送るのか、思い描いている未来はありますか?
100歳 どこで、どのような死を迎えていますか?
そばには誰がいますか?
どんな言葉をかけてくれていますか?
あなたは最後に何と言ってなくなりますか?
90歳 どこでどのような暮らしをしていますか?
足腰は丈夫ですか?
認知症になっていませんか?
80歳 どこでどのような暮らしをしていますか?
今と変わらずに過ごせていますか?
思い描くことで、備えておくべきことが見えてくるかもしれません。
このように未来をイメージすることも「終活」の一つです。
【最後に】
終活は 「人生の終わりのための活動」です。
「今」を大切に生きることが「どのような終わりを迎えるか」につながります。
さあ、より良い未来へ向けて準備を始めませんか。
あなたが思いつく「終活」をリストアップしてみましょう。
個別相談承ります
一人ではやり方が分からない。なかなか進まないという方はお気軽にご相談ください。
終活相談について詳細はこちらをご覧ください。https://sachiwell.com/coaching/